貯金を増やしていきたいと思ったら、
『まずは収入を何とかして増やさないと…!』
って思いますよね。
私も以前は、
『今の生活でギリギリだから、貯金するなら収入を増やさないといけないな』
って思っていました。
でも、実際には収入を上げたとしても必ずしも貯金が増やせるわけでは無いんです。
そこで今回は、年収が高くても貯金できない理由について考えていきたいと思います。
年収が高くても貯金できない!?資産形成に絶対に必要な考え方とは?
例えばですが、年収1000万円のAさんと、年収300万円のBさんがいたとします。
この2人を比べてみた場合、どちらの方が貯金できるでしょうか?
普通に考えたら、年収1000万円のAさんのほうが貯金できそうですよね。
ですが、実際には年収が高いからといって貯金額も多いとは言い切れません。
収入が多いからといって、貯金額も増えるかといったら、そうとも限らないんです。
残念なことに、多くの人の場合、収入が増えるとその分だけ支出も増えてしまう傾向があります。
これは、『パーキンソンの法則 第二の法則』として広く知られています。
『パーキンソンの法則 第二の法則』とは?
パーキンソンの法則の第二の法則とは、
『支出の額は、収入の額に達するまで膨張する』というものです。
つまり、入ってきたお金の分だけ、支出も増えてしまうということですね。
これは実体験として知っている方も多いのではないかなと感じています。
私も、ボーナスとか臨時収入が入ると、遊びに行ったり欲しいものを買ってしまったりして、いつの間にかお金がなくなってしまったという経験を何度もしたことがあります。
このように、意識しないで漫然と過ごしていると、支出というのは収入が増えた分だけドンドン増えていってしまうんです。
そのため、仮に年収が1000万円あったとしても、意識してお金を貯めようとしていないと、出ていくお金も1000万円まで膨張していってしまうんです。
貯金や資産を形成するために必要なのは支出をコントロールする能力!
パーキンソンの法則の第二の法則でも明らかにされている通り、無意識に過ごしていると、収入が多少増えたとしても、そのぶん同じだけの支出が増えてしまいます。
これを防ぎ、着実に貯金や資産を形成していくため、真に必要になる能力は『支出をコントロールする能力』です。
冒頭の年収1000万円のAさんと、年収300万円のBさんですが、もしもAさんが支出に対して無意識な状態で、収入の分だけ支出も増えてしまっているとしたら、貯金額はゼロになってしまいます。
一方、年収300万円のBさんも、きちんと収入と支出のバランスを意識して、計画的に貯金することができていれば、Aさんより年収が低かったとしても貯金を増やしていくことは十分に可能です。
もちろん、Bさんも無意識に過ごしていれば、入ってきたお金をそのまま使い切ってしまうことになってしまう恐れもあります。
重要なのは、どれだけの金額を稼いでいるのかよりも、どれだけ支出をコントロールすることができているか?
というところなんです。
最低でも収入の10%を貯金しよう!
これは、私がお金の勉強をした時に非常に参考になった本である、『バビロンの大富豪』という書籍に出てくる内容なんですが、大富豪になるためにはまずは収入の10%を貯金することが大切だということが書かれています。
収入の10%を貯金するというと、金額的にはあまり多くないと感じられるかもしれません。
例えば、月収が20万円だったとしたら、貯金に回すのは2万円ということですもんね。
これだけで、大富豪に慣れるのかといわれれば確かに足りないように感じますが、私たち一般的なサラリーマンが老後の貯えを用意するという意味では十分に効果的です。
年収300万円のBさんも、1割を貯蓄に回すことで年間30万円の貯金をすることができます。
これをもしも30歳から始めたとして、60歳まで30年間ずっと続けた場合、
30万円×30年ということで、900万円ものお金を貯めることができます。
何もせずに入ってきたお金を使い切ってしまうケースに比べたら、着実に資産を形成できていると言えますね。
最強なのは支出をコントロールできて高収入な人!
以上のように、たとえ収入が多くなかったとしても、支出をコントロールして収入の1割以上を貯蓄することができれば、長期的に見て資産を形成することができるというお話をしました。
しかし、やはり最強なのは、『支出をコントロールしたうえで収入が多い人』です。
冒頭の例でいえば、『年収1000万円のBさん』といったところでしょうか。
年収300万円で1割を貯金するとしたら、年間で30万円で、生活に必要なお金は270万円ということになります。
しかし、年収1000万円で収入の1割を貯金できれば、1年で100万円貯めることができます。
しかも、さらに意識して支出を抑え、年収300万円のときと同じように270万円で生活することができたとしたら、
1000万円-270万円=730万円
ということで、かなりのお金を資産として残すことができます。
収入は簡単に増やせない?
とはいえ、収入を増やすことは簡単ではないですよね。
普通にサラリーマンとして働いていても、年収をいきなり上げることはかなり難しいです。
これまでどおりに働いていても、毎月の収入を1万円上げるのも大変だと思います。
しかし、だからといって収入を増やすのを諦めるのはまだ早いです。
インターネットによる通信が発達した現代だからこそ、自宅でできる副業で、毎月安定して数万円から10万円ほどを稼ぐことは難しいことではなくなりました。
実際、私も貯金ゼロの状態から支出のコントロールと副業をスタートし、副収入を月10万円稼いで、たった1年間で250万円貯金することができました。
その具体的な方法は、私が発行している無料メルマガでお伝えしているので、ぜひぜひ以下のバナーからご登録くださいね。
コメント